中村生活記録運動

私、中村の生活を記録するだけ

読書感想文『ロミオとジュリエット』

読書感想文

ロミオとジュリエット

研究社 シェイクスピア・コレクション5
作:シェイクスピア 訳:大場建治
2010年初版
 
はじめに
 なんで今になって『ロミオとジュリエット』を読むのかというと、実はシェイクスピア作品を原文はもちろん訳でも読んだことが無かったからだ。それと、ちょうど今作品がキーワードの曲の和訳をしており、丁度良い機会と云うこともあり。

 読み始めて真っ先に思ったのは「落語じゃん!」ということである。僕自身が【落語バカ】というのがあるせいか、「落語にできる」「落語みたい」と思えるほど、軽快な科白回し、冗談の多さ、道化役の存在に楽しめて、訳者の力が大きいのだろうが、古典的な古さはあまり感じられなかった。「落語的」と思えたヒントは感想にて。

 

あらすじ

 花の都ヴェローナにて並び立つ二名家モンターギュ家とキュピレット家は古き遺恨により、刃傷沙汰が絶えない。そんな折、モンターギュ家のロミオとその友人たちはキュピレット家の舞踏会に紛れ込む。そこでロミオが出会ったのは、キュピレット家の一人娘ジュリエット。二人は一目で恋に落ち、次の日には修道僧ローレンス立ち合いの下、二人だけで婚礼を行う。

 

 婚礼も束の間、ロミオたちが舞踏会に来たことを良しと思わなかったキュピレット家のデュボルトとロミオの友人マキューシオが決闘を始める。止めに入ったロミオだが、マキューシオが死に、敵討ちにとデュボルトを殺害する。

喧嘩両成敗として、死刑ではなく追放を言い渡されたロミオは、ジュリエットに一時の別れを告げ、近くの街に留まる。一方、キュピレット家では、領主の縁者であり伯爵のパリスとジュリエットの婚礼が両親によって決められる。

ジュリエットは自死を覚悟し、ローレンスに相談に行くと、仮死状態になる薬を渡され、墓地にてロミオを待ち、二人で遁走する計画を立てる。

 

 結婚式当日、仮死状態になったジュリエットは墓地まで運ばれる。一方、ロミオのもとにはローレンスより計画の手紙が送られると思いきや、不幸なことか計画の手紙は届かずに、ジュリエットの悲報のみが届けられる。

嘆き悲しむロミオは、毒薬を手に墓地を訪ねる。死を覚悟したその時に、ジュリエットの死を弔いにパリスがやってくる。妻の死を侮辱しにきた重罪人め、と襲い掛かるパリスだったが、あえなくロミオにやられてしまう。パリスへの追悼とジュリエットの愛を叫び、毒薬を飲み干すロミオ。

ローレンスが計画の失敗を知らせに駆け付けるとそこには血に塗れたロミオとパリス。嘆くローレンスの前で、眠りから目覚めるジュリエット。しかし、その目の前には亡骸となったロミオの姿。ジュリエットは、ロミオと死の接吻ののちに、短刀を胸に刺し、ロミオの横に倒れこむ。

領主、両家の前でローレンスが事の顛末を話し、悲しみの下で両家は和睦を行い、ロミオとジュリエットの恋の物語は皆に語り合われた。

 

感想

 全体において一番はなんといっても舞踏会で二人が初めて出会い、踊り、口づけを交わすシーン。ここでの二人のやりとりは見事。自らを巡礼、ジュリエットを聖者の像と例え、唇の罪を浄めるためと口づけを交わす。それに対して、ジュリエットが唇に罪が居座ったままとと咎め、再度口づけを交わす。なんともロマンチックなやりとりだろうか。

 名台詞と共に語られるジュリエットの愛の告白の場面

ああローミオ、ローミオ、どうしてあなたはロミオなのですか?」「あの薔薇って名前の花は別の呼び名だって甘い香りに変わりはないでしょうに、」

では、一目で恋に落ちた自らを恥じ、律しながらも抑えきれない愛を叫ぶ姿に、古典的な古さは感じられない。(ひと昔前の古さは否めないが。)

 また、冒頭の喧嘩のシーンで、相手になんて言うのかをいちいち確認する男や、ひたすら昔話を繰り返したり、ジュリエットと奥方の前で態度を180度変える乳母、婚礼のためにきたのに悲しい曲を強要される楽団など、常に挿入される道化役の存在が、話全体を軽快なものにしており、またやりとりも「落語的」である。

 

 解説によると、無知を恥じて書くが、シェイクスピア劇は科白の大部分が改行された詩で出来ている「詩劇」であり、今作品の85%が詩で出来ている。

ブランク・ヴァースと呼ばれる詩型で構成され、日本でいう五七五のように、韻文がきちんとしており、また訳においても工夫がされているため、「落語的」と思わせたところはその部分も大きいのか。

また、シェイクスピア時代の劇場には幕が無く、背景もない舞台であり、ト書きも極めて少量であったとある。訳者も、必要最低限のト書きのみにし、読者の想像力を束縛しないようにした、と書いている。背景が無く、ト書きも少ない、そうまるで落語のよう(just like)である。